新着情報

稲庭うどん寛文五年堂 新着情報

2019.02.07

Japanese Soul Food

10.jpg

1665年創始と伝えられる、伝説の職人から生まれた旨さがある。
現代の匠から生まれた旨さもある。
稲庭ノ郷に息づいてきた〝創始の技〟を守り継ぐこと、それが伝統となり、変わらぬ誇りとなりました


稲庭ノ郷にめんめんと息づく正統の乾麺
1665年創始と伝えられる稲庭うどんです。伝説の職人から生まれたその旨さが、稲庭ノ郷で伝承されてきました。
捏ね、延ばし、小巻、手綯い、平押しと、姿を変えながら鍛えられる生地。つややかで強いコシ、なめらかなノド越しのうどんは、すべて職人の手技によってつくられます。
この乾麺の断面には穴がありません。
一連の手作業を通して生地から余分な空気を徹底的に押し出すからです。
茹で上がりにむらのない、おいしいうどんに仕上がるのはこのためです。

〝幻のうどん〟と言われる匠の生麺
生麺は、熟練の技をもつ限られた職人だけが仕上げます。したがって、希少価値があり〝幻のうどん〟と言われるようになりました。
乾麺よりもさらにコシが強く、しっかりとした歯ごたえと独特のモチモチ感が特徴です。
平打ち麺ではなく、いわゆる太麺です。
手綯いから寝かせまでの工程は、乾麺のつくり方とまったく一緒です。
最も重要なのは、縮みを抑える乾燥の度合いで、その微妙な見極めが難しいのです。
熟練職人の見立てがあってこそ生まれる独特の食感と風味です。


レストラン 稲庭茶寮
湯沢市稲庭町字三嶋34
稲庭うどん伝承ノ郷「寛文五年堂」1階
TEL.0183-43-2833
●営業時間
10:30〜16:30(LO.16:00)


エリアなかいち秋田店
秋田市中通一丁目4-3 エリアなかいち 1階
フリーダイヤル 0120-1728-86

●営業時間
平日
11:00~15:00(LO.14:30)
17:00~21:30(LO.21:00)

土・日・祝
11:00~16:00(LO.15:30)
17:00~21:30(LO.21:00)

| ≪ 謹賀新年 | 寛文五年堂 2019年春CM - 乾麺生麺食べ比べ ≫ |