作り方・簡単レシピ

おいしい稲庭うどんが、一番おいしく仕上がる作り方。

ゆで方

一人前(80~100g)に対して1リットル以上の熱湯をご用意します。
お湯の量が少なかったり、ゆで過ぎると、うどんの風味を損ないます。

画像:ゆで方1

沸騰したたっぷりのお湯に、麺同士がくっつかないように散らして入れる。

画像:ゆで方2

時々、箸でかきまわし、吹きこぼれそうになったら火を弱め、沸騰をおさえる。麺1本を水にくぐらせ、ゆで加減をみる。

画像:ゆで方3

うどんが乳白透明になったら(約3分)ざるに上げ、ゆで湯を切る。流水でもみ洗いしてぬめりを取り、水気を切る。

つゆの作り方

ご家庭向けの簡単な方法です。でき上がりをそのまま味わうかけつゆは、つけつゆより薄味に。

●つけつゆ 材料(4人分)

だし汁...............1.2リットル
薄口醤油............150cc
濃口醤油............150cc
みりん...............300cc
グラニュー糖......適宜
鰹削節...............10g

●かけつゆ 材料(4人分)

だし昆布...............20cm
薄口醤油...............大さじ11/2
鰹削節...30g(追い鰹用に+10g)
さば削節...............30g
塩........................小さじ11/2
みりん..................お好みの量
水........................1.2リットル

画像:かけつゆ 作り方1 画像:かけつゆ 作り方2

1.鍋に水と切込みを入れた昆布を入れ、弱火にかけ、お湯が沸騰する直前に昆布を取り出す。
2.醤油、塩、みりん、鰹とさば削節を加え弱火で5分。沸騰したら追い鰹を加え、火を止め、追い鰹が沈んだら漉す。

簡単レシピ

●かけうどん

具を変えるだけでいろんなメニューが楽しめます。

画像:かけうどんのバリエーション 山菜・温泉たまご・めかぶ・きつね・青のりとろろ・梅おぼろ

●ざるうどん

手作りのつけだれで味のバリエーションが広がります。

画像:ざるうどんのバリエーション 梅じゅんさい・おくらとあさり・あおさ・もずく・いくら大根・ごま味噌

薬味のバリエーション

画像:しその実・もみじおろし・かいわれ菜・刻みみょうが・摺り生姜・穂じそ・柚子・梅干し

●イクラおろしぶっかけ

画像:イクラおろしかけうどん

材料(4人分)
稲庭うどん......400g
大根おろし......200g
味付けイクラ...120g
三つ葉・大葉...適宜

  • ゆでたうどんを水洗いし、ぬめりを取り、水気を切って器に盛る。
  • うどんの上に大葉を敷き、その上に大根おろし、イクラ、ゆでた三つ葉を添えて、つゆを張る。

●月見とろろぶっかけ

画像:月見とろろうどん

材料(4人分)
稲庭うどん......400g
卵黄...............4個分
長芋...............300g
万能ねぎ.........少々

  • ゆでたうどんを水洗いし、ぬめりを取り、水気を切って器に盛る。
  • うどんに長芋とろろ、卵黄を盛り、ねぎを散らし、つゆを張る。

●なめこおろしぶっかけ

画像:なめこおろしかけうどん

材料(4人分)
稲庭うどん......400g
なめこ............120g
大根おろし......200g
かいわれ菜......1/2パック

  • ゆでたうどんを水洗いし、ぬめりを取り、水気を切って器に盛る。
  • うどんに大根おろし、ゆでたなめこ、かいわれ菜をを盛り、つゆを張る。

温かいうどんのおすすめレシピ

冷たいうどんのおすすめレシピ